2013年02月06日
審査、合格者達
昨日の小豆餅の生徒さんと今日のスポーツジムでのキッズ空手の生徒さんが昇級しました。おめでとうございます。今までと同じ帯のような気持ちではいけません!【停滞は後退なり!】ますますの努力を期待しています。
継続は力なり。月日が経つのも早いもので、趣味で始めた空手も今では人に教える立場になりました。一緒になって成長させてもらっている生徒さん達との思い出を『こちら』でオモシロ楽しく載せれたらと思っています。
2013年02月06日
昨日の小豆餅の生徒さんと今日のスポーツジムでのキッズ空手の生徒さんが昇級しました。おめでとうございます。今までと同じ帯のような気持ちではいけません!【停滞は後退なり!】ますますの努力を期待しています。
2013年02月05日
先月、審査を受けた生徒さんは、帯と賞状をお渡しするのでなるべく休まないで来てください。今日から少年部もスパーリングをしていきます。頑張ってついてきてください。
2013年01月30日
昨日、早川先生の下に審査合格者の帯が届き、早速!小豆餅道場に届けてくれました。一番に受け取ったカノン、とっても嬉しそうでした。一般の生徒さん達も顔がニヤついていましたよ!昇級、おめでとうございます。新たな帯で、これからも努力を惜しまず、心も技もできれば...
2013年01月29日
今日は、10年ほど前に極真会館で一緒に練習していた私の知り合いが体験で来ます。当時、技もスピードも黒帯の中でズバ抜けて上手かったのを覚えています。3年ほど前に、ゴルフ場で出会って番号交換していて、先週末に電話をいただいたので、『是非来てください』と誘って...
2013年01月28日
昨日、永島師範から大山総裁のフィギュアを頂きました。もちろん私だけでなく、何人かの指導員の方達もです。※まぁ実際は、去年の108回組手の時に、早川先生や 私は先発で頂いていましたけど・・・大変レアなものを頂き、嬉しく思っています。いつまでも大事にしたいと思...
2013年01月26日
皆さん、お久しぶりです。1週間、サボっちゃいました。何かあったわけでもなく、何となく、気が乗らなくて・・。いつも閲覧していただいている方々、すいません。また新たな気持ちでブログを更新していこうと思っています。え~!いよいよ明日は、静岡西支部の昇級・昇段...
2013年01月16日
昨日も昇級審査で必要な項目を少年部と一般部で各々一通り行いました。やはり、問題は型でしょう・・・普段の稽古で、半年かけて毎週やっていれば簡単に覚えれるものなんですが、どうしても後回しにしがちで、この時期、いつもあたふたしてしまいます。稽古後、黒帯を受審...
2013年01月12日
19時から開始というのに、18時30分の時点で本業の仕事に追われ・・.テンパりながら何とか18時58分に到着しました。初日から遅刻するところでした・・・既に道場生の方が待っててくれましたが、嫌な顔せず、笑顔で『押忍!』って挨拶してくれました。これから気をつけます...
2013年01月11日
今日からスタジオで強化稽古を行います。時間は19時から21時までの2時間で自由に参加してください。先ほど、自宅に『砂袋2段セット』が届きました。あとでスタジオに持っていきます。 いよいよ本格的に稽古ができる環境が整ってきました。これから益々勢いを増していこう...
2013年01月11日
昨日、第1回目の初級者クラスを行いました。集まってくれたのは、白帯の生徒さんがほとんどでした。中には、入会初日の子もいました。不動立ちや三戦立ちなどの立ち方から、準備運動、基本稽古まで、今まで稽古の中でこんなに詳しく説明したことないくらいゆっくり解りや...
2013年01月09日
昨日の稽古は、今月末の昇級審査を想定して行いました。準備運動や基本稽古も、いつもは抜粋していますが、今回は全てやったので時間もかなりかかりました。普段はほとんど省いていた手刀による基本稽古は、青帯の生徒さん達もあたふたしていましたね。その後、移動稽古や...
2013年01月08日
2013年になって1週間が経ちました。ようやく小豆餅道場の今年1発目の稽古日です。皆さん、身体がなまっていませんか?昨日、道場生の岩本とトレーニングジムに行ってきました。『明日は稽古だから軽めに筋トレするか!』なんて言ってやりはじめたんですが、ついつい熱くな...
2013年01月02日
2012年12月30日
先ほど、毎年恒例の108回組手を終えて帰宅しました。今年は、少年部や初級の帯の方がたくさん来てくれて、少し余裕を持ちながら組手ができました。後半、突然!!師範が現れた時はビックリしました。今年最後の稽古を師範と一緒にできたのは私にとってとても価値ある日に...
2012年12月30日
今回、少年部の忘年会に、たくさんの皆さんが参加してくれて嬉しさの反面、これだけの生徒さん達をまとめれるか正直不安でした。でも、加茂ママを中心にたくさんのご父兄の方達がサポート(ほぼメインで動いてくれていました。)してくれたので、とてもスムーズに進行でき...
2012年12月29日
大人と違って、少年部達は好んでかぶりものをしてくれました。来年はもっとアイテムを増やしていこうと思います。
2012年12月28日
先週の一般部の忘年会の時と同様、道場から賞品を提供しました。一般部の時は、1等を高額な道着にしてしまった為、数をたくさん出せなかったので、今回は1つ1つの単価をちょっと下げて、当たりを10個用意しました。多くの生徒さんが喜んでくれていたので、私も嬉しかった...
2012年12月27日
各テーブルに、オートブルを並べ、紙コップにジュースを入れて、乾杯の掛け声と共に忘年会がスタートしました。少年部の忘年会ということもあって、ご父兄の方達がいろいろ工夫をしてくれて、手作りスウィーツなどを用意してくれました。結果、会費も抑えることができまし...
2012年12月26日
昨日、小豆餅道場(公民館)で少年部の忘年会を行いました。一般生徒さんや、ご父兄の方が準備や、その前の打ち合わせ等、細かなところまで協力してくれたおかげで、とても楽しい会になりました。ほんとにありがとうございました。詳細は後ほど・・
2012年12月24日
いよいよ明日は少年部の忘年会(クリスマス会)です。今年最後の小豆餅道場の稽古日ということもあって参加人数も43名と!ほぼ全員参加になりそうです。予想以上に参加者が集まったので、小学生未満の会費は半額の500円になりました。時間はいつもより15分早めの18時から...