少年部


今回、半分くらいの生徒さん達が昇級審査を受審されました。

全員合格で、これから新たな帯でもっと上を目指してほしいです。

努力を止めなければ、いつか必ず黒帯になれます!!

緑帯までは誰でも普通に昇級していけますが、やはり茶帯の壁に

ぶつかって諦めてしまう生徒さんも時々います。

そこで自分に『何が足りないのか?』を理解し、時間をかけてでも

しっかり克服して人間として成長してほしいと思うのですが・・・。



私の好きな言葉に【停滞は後退なり】と並び【Easy Come Easy Go】

という言葉があります。

“簡単に手に入れたものは簡単に出て行ってしまう”という意味ですが、

一生懸命努力して勝ち取った帯ほど大事にするし、ちょっとくらいの

挫折をあじわっても簡単に諦めたりしなくなるのです。強くなるのです。


私も茶帯になるまで4年半かかりました。私の場合、緑帯まで取得した後、

ある事件をきっかけに、また白帯から取り直した経緯などあります。

普通に昇級するより何かといろいろ大変だったので茶帯の審査に合格し、

初めて茶帯を頂いた時は、嬉しくて自然と顔がゆるんだのを覚えています。


ちなみに!黒帯を取得し、自分の名前が刺繍された帯を頂いた時は、

言葉に出来ないくらい喜んだし、とにかくサイコーでした。

最終的に、皆さんにあの喜びをあじわってもらいたいです。

『努力』は人を裏切りません!!頑張りましょう。







この記事へのコメント
こんにちは。
我が家の子供たちも空手に通ってます。
今、上の子は茶帯‥
黒帯を目指して日々お稽古です。
毎日の積み重ね‥大事ですよね(o^-')b
Posted by ゆりか at 2012年02月17日 14:00
ゆりかさん、コメントありがとうございます。
お子さん、一生懸命稽古してきたんですね。
黒帯が最終目的では無いと思いますが、
黒帯目指して頑張ってください。
ゆりかさんもお子さん達のために、地方の
大会など、朝早くから各地へ足を運ばれて
いるんでしょうね!
お互い、子供たちの為に頑張りましょう。
Posted by HSK at 2012年02月17日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
少年部
    コメント(2)