第2回型講習会!?
昨日の続きです。
今回はBBQ編です。
乾杯の挨拶が終わると、各自持ち場に移動して仕度を始めました。
お肉や厚切りベーコンを焼きにとりかかる生徒さんや、焼きそば用の
野菜をまな板で一生懸命切っている幼い生徒さんがいたりと、
各自の分担が自然にできていてなかなかのチームワークでした。
私も『第1回型講習会』では、ず〜っと海でマリンジェットをしてしまって
調理グループにご迷惑をかけてしまっていたので、今回は人生初の
ハンバーグ作りに挑戦しました。
自画自賛で恐縮ですが、結構おいしくできました。
写真が無いのが残念です。
今回、ひでやの大将が店から『刺身の盛り合わせ』や『サザエ』や
『岩ガキ』を提供してくれたお陰でクオリティーの高いBBQになりました。
中でも岩ガキは大人気で、争奪戦になりました。とにかくドでかい!!
無類の牡蠣好きの私にとってはどうしても譲れない一品だったので、
大人気なく『黒帯から順番で・・』の一言に下の帯の生徒さんから
もの凄く非難を浴びました。袋だたきにされる勢いでした。
結局、大将が上手に分けてくれました。
それにしても、小豆餅道場には牡蠣好きがたくさんいますね!
次回はお金を払って持ってきてもらうようにします。
ブログを観て『ひでや』に足を運んでくれた方が何人かいるみたいで、
ありがとうございます。
『ブログ観た』って言ったらサービスしてもらえるように頼んでおきます。
ひでや!もうかるわ〜
※話しは空手に戻りますが、明日の稽古はお盆でお休みです。